友内川野鳥観察会を行いました
2月27日友内川野鳥観察会
昨日まで雨でしたが、晴れてくれました!!しかし、雨上がりで風がとても強い日となりました・・・
はじめに、友内川野鳥観察会観察種50種について日本野鳥の会宮崎県支部の永田さんに解説していただきました。双眼鏡の使い方を確認し、フィールドに出発!!




風の影響もあり、例年より確認種は少なかったですが、19種確認しました。
(マガモ、カルガモ、キジバト、カイツブリ、コサギ、オオバン、トビ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ジョウビタキ、スズメ、カワラヒワ、ホオジロ、アオジ、エナガ)
エナガは友内川野鳥観察会では初確認です。
観察会の様子はワイワイテレビと夕刊デイリー新聞で紹介される予定です。
愛鳥週間に合わせ5月9日(日)にも観察会を企画する予定です。
同時期に、「バードカービング&野鳥写真展」も開催予定ですので、是非お越しいただければと思います。※新型コロナウイルス感染拡大により延期や中止となる場合もあります。
エナガ
